top of page

わさびの収穫【伊豆天城】番外2

  • 執筆者の写真: 京実堂店主
    京実堂店主
  • 2022年7月10日
  • 読了時間: 1分

わさびの葉は色鮮やかで見ていて気持ちがいいです。

ree

しかし、遠目ではあまり気づきにくいですが、近くから見ると何やら葉に穴があいてたり、欠けてたりします。

ree

ree

この葉の穴や欠けの原因はモンシロチョウのようです。

わさび沢のあちこちで飛んでます。

ree

ree

モンシロチョウがわさびの葉をたくさん食べるおかげで、虫が動き出す季節からはわさびの葉の出荷が難しくなるようです。

ree

モンシロチョウはわさび沢にとってさほど脅威にはなっていないようですが、大きな脅威になっているのは、野生のシカとイノシシのようです。


シカは、わさびの葉・茎・根茎のすべてを食べてしまうようで、わさび沢の周りはすべてフェンスで囲まれています。

ree

イノシシは、わさびを食べることはないみたいですが、わさび沢にいるカニを食べるようです。そのため、カニを捕まえるのに土を掘り返したり、わさびを踏みつけたりして、わさび沢に被害を与えるようです。

ree


 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

©2022 by 京都伏見のわさび屋 京実堂

bottom of page